役員挨拶

代表取締役社長 浅倉 かつえ
生年月日 昭和27年7月8日
出身地 奥州市江刺区
趣 味 家事、里山の整備
(自宅の周囲)
当社は農村環境整備を目的とした地域整備のプランニングとして実施設計、施工管理を主体に夢多く元気のある農村の発展を考えております。
昨今は東日本大震災、平成28年の台風10号(岩泉、宮古、久慈方面の甚大な被害)と被災した方々を早急に安心できる生活に戻っていただきたいという願いのもとに復旧、復興に取り組んでおります。
創業者の思いを基本に、めまぐるしい時代の流れの中で新技術の発展に挑戦し、社員一同、ワクワクしながら働く職場です。
これからも誠実で確実な仕事を通じて皆様の信頼を得て行きたいと考えておりますので、どうぞ宜しくお願いします。

専務取締役 前角地 和広
生年月日 昭和46年5月7日
出身地 岩手県岩泉町
趣 味 音楽鑑賞、映画鑑賞
当社もおかげさまで創業25周年を迎えます。これもひとえに皆様から頂いたご厚情の賜ものであると、社員一同心より感謝申し上げます。
さて、昨年8月に発生した台風10号をはじめ、全国各地で自然災害が発生し、その被害も甚大でした。我が国を襲う自然災害は今後も尽きることが無いと思われます。
会社の存在意義というのは、地域社会に対する貢献と働く社員の誇りであると東北プランニングは考えます。自分たち一人ひとりが充実した社会生活を送るために、職務として、社会的責任として住民のみなさまが快適に安心して暮らせるよう技術力で貢献して行きたいと思います。
社員一丸となり精進いたしますので、みなさまのご指導ご鞭撻の程お願いいたします。

常務取締役 菊地 顕仁
生年月日 昭和33年9月17日
出身地 奥州市江刺区
趣 味 ラジコン、旅行
当社は平成5年に創業し、主に『農業土木の測量・設計・用地補償業務』を行っております。
設計に関しましては、岩手県南部の『ほ場整備事業・畑地かんがい整備事業』、岩手県北部の『畑地かんがい整備事業』を行ってまいりました。
中でもほ場整備事業では、田んぼが極端に平坦すぎ排水を河川に自然流下出来ない事や、取水源の水量が少なく水量の確保が難しい事など、いろいろな悪条件の事業もありました。
また、北部の畑地かんがい整備事業において、春にりんごの芽を霜から守るためのスプリンクラーを使った防霜かんがいを実施しその効果は非常に大きいものでした。
このように、さまざまな地形・地域の諸条件に合わせた設計をすることで、受益者のお役に立てていることが、この仕事をやっていてとても良かったなと実感すると同時に、やりがいも感じております。
この仕事を通していろいろな方々との出会いがあり、たくさんの糧をいただきました。
今後も顧客の皆様からますますの信頼を得るため、ご恩に報いるため、職務を全うしていきたいと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。
経営方針
更なる顧客の信頼を高める技術集団を目指す
~技術力の向上、顧客の信頼を更に深めると共に新たな技術資格獲得に奮起する~
社員の幸福を追求し続ける企業づくり
~一番大切なのは社員です。会社は、この大切な社員の幸福を追求していきます~
仕事を通じて人として成長できる会社
~すべては人間からはじまる。会社は人と人との集合体であり、社員の和が仕事を通じて人間として成長できる会社でありたい~
平成29年4月1日 株式会社 東北プランニング
代表取締役 浅倉 かつえ